
【防災の取組】ADRRNが新戦略を発表しました
CWS Japanも理事を務め、アジアの防災・減災関係者が集うAsian Disaster Reduction and Response Network (ADRRN)が2022年5月末に2030年に向けた新戦略を発表し […]
CWS Japanも理事を務め、アジアの防災・減災関係者が集うAsian Disaster Reduction and Response Network (ADRRN)が2022年5月末に2030年に向けた新戦略を発表し […]
2022年6月17日に静岡県静岡市の静岡東高等学校にて、SDGsをテーマに、それぞれの立場から出来ることについて考えてもらうきっかけとして、活動の紹介やSDGsの達成に向けた世界の取り組みやそれを取り巻く環境についてお話 […]
以前、ニュースレターNo.65で外国人相談会主催について報告しておりましたが、その時に参加したボランティアの女性から1通のメールが3月末に届きました。それは、2月末に始まったロシア軍によるウクライナ侵攻によって影響を受け […]
2022年5月23日から28日まで、インドネシアで開催された防災グローバルプラットフォーム会議(the Global Platform for Disaster Risk Reduction:GPDRR)へ参加しました。 […]
5/12・5/13に第6回JVOAD(全国災害ボランティア支援団体ネットワーク)全国フォーラムが開催され、ACTジャパン・フォーラム事務局およびCWS Japanとして分科会セッションを「多文化共生型地域防災の環境づくり […]
今年2月からアフガニスタン・ラグマン県にて緊急越冬支援を実施しています。 活動開始当初、本格化した冬に入り、現地の人々の生活環境はより過酷になり食糧危機の深刻化など、生命を脅かす危険性が高まっていました。国連の調査による […]
本事業は、外務省NGO連携無償資金協力の助成を受け、現地パートナー団体、国土防災技術株式会社との三者連携により、ナンガハール県とラングマン県にて、2016年1月より3年間、フェーズ1として事業を実施しました。洪水・地滑り […]
外務省の日本NGO連携無償資金協力によって、ベトナム北部で防災事業を行っておりますが、ここ2年間の取り組みもあり、ベトナムチーム自身で災害リスクを特定し、GISソフトを活用して村の詳細なハザードマップの作成が行えるように […]
昨年4月にインドネシア東ヌサ・トゥンガラ州に上陸したサイクロン・セロージャの被災者支援をジャパン・プラットフォームの資金協力のもと、実施していました。今年の1月に無事、支援活動を完了させることができ、支援によって、どのよ […]
昨年末にフィリピン中部を襲った台風ライ(台風22号/2021年)は、「スーパー台風」と呼ばれるカテゴリー5となり甚大な被害をもたらしました。CWS Japanは現地パートナー団体のCDP (Centre for Disa […]