
Disaster during a pandemic: Lessons from 2020 flooding in South Japanを発行しました
九州地方を襲った2020年7月豪雨は、新型コロナウイルスの猛威が広がる中で発生し、たくさんの方々が被災されました。その教訓から学び、世界に発信する事によって更なるレジリエンスを目指す意味を込め、感染症と洪水という複合的災 […]
九州地方を襲った2020年7月豪雨は、新型コロナウイルスの猛威が広がる中で発生し、たくさんの方々が被災されました。その教訓から学び、世界に発信する事によって更なるレジリエンスを目指す意味を込め、感染症と洪水という複合的災 […]
この度、2020年10月から1年間の調査事業として、トヨタ財団よりCWS Japanの案件が助成対象として選定されました。2020年度の国内助成プログラムは、「未来の担い手と創造する持続可能なコミュニティ―地域に開かれた […]
2019年9月に発生した台風15号は、後に令和元年房総半島台風と命名され、関東地方に上陸したものとしては、観測史上最強クラスであり、7万棟を超える住宅被害を出したことから、激甚災害に指定されました。 当時、千葉県内は暴風 […]
先月から開始した当豪雨災害被災地支援ですが、現地パートナーである熊本YWCAの活動を通して、被災された方々一人一人の生活の様子や被災状況が徐々に分かってきました。 今回の支援対象地である熊本県人吉市に位置する球磨病院は豪 […]
日本付近に停滞していた梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響により、2020年7月3日以降、九州をはじめ西日本と東日本の広い範囲で記録的な豪雨をもたらし甚大な被害がでました。 熊本県災害対策本部によると、 […]
梅雨前線が西日本から東日本に停滞し、九州南部を中心に記録的な豪雨が広範囲につづき、河川の氾濫など甚大な被害が発生しています。犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。 C […]
先日、CWS Japanがパートナー団体と協働で立ち上げた「災害市民ソーシャルワーカー育成プロジェクト」の一環として、市民ソーシャルワーカー講習会を当初予定しておりましたが、この度のコロナ禍により、対面での講習会を開催す […]
現在、CWS Japanでは政府による新型コロナウイルス感染症への緊急事態宣言発出を受け、パートナー団体である国際NGOオペレーション・ブレッシング・ジャパン(OBJ)が開始した緊急対策支援のための「除菌液を届けるプロジ […]
~予測不能な時代を生き抜く、地域ぐるみの防災対策~ 災害市民ソーシャルワーカー育成プロジェクトを立ち上げました この度CWS Japanは、災害時地域住民が協力して助け合う防災体制づくりの一環として、「市民ソーシャルワー […]
台風15号直撃から2カ月以上が過ぎてもブルーシート群が見られる被災地はとうとう初冬を迎えてしまいました。私達の支援対象地である千葉県房総半島南西端の漁村は館山市内の中でも平時から最も風当りが強く、現在も多くの被災者世帯が […]