
【防災の取組】アジア太平洋閣僚級防災会議:新たなパートナーシップが生まれています
9月19日から23日にかけ、オーストラリアのブリスベンでアジア太平洋閣僚級防災会議(APMCDRR)が行われ、CWS Japanもアジアの仲間たちと参加してきました。CWS JapanがADRRN Tokyo Innov […]
9月19日から23日にかけ、オーストラリアのブリスベンでアジア太平洋閣僚級防災会議(APMCDRR)が行われ、CWS Japanもアジアの仲間たちと参加してきました。CWS JapanがADRRN Tokyo Innov […]
今、世界で最も複雑な人道的緊急事態に見舞われているアフガニスタン。40年に亘る紛争、経済の低迷と現地通貨アフガニーの下落、干ばつや地震といった自然災害、貧困の拡大、加えて新型コロナウイルス感染症の拡大やロシアのウクライナ […]
CWS Japanでは以前よりアジア地域における緊急支援・人道保護などの分野にてJesuit Refugee Service(JRS)と協力関係にあり、今後更に協力を強化させる計画を立てています。 JRSは、戦争で荒廃し […]
CWS Japanは、2021年4月にインドネシア東ヌサ・トゥンガラ州に上陸したサイクロン・セロージャの被災者支援を2022年1月迄、実施しました。詳細な支援内容やどれだけの方々に支援を届けられたかは、ニュースレターNo […]
2019年より開始したパキスタン南東部のシンド州の乾燥地帯における防災力向上の支援は、当初3年を予定していた第1フェーズは、コロナ禍や国内外の政治経済の不安定化の影響を受けて延長を繰り返しましたが、いよいよ大詰めとなって […]
はじめに CWS Japanは、団体ミッションの一環として災害弱者となりうる外国人を対象とした支援を目的に多文化共生共助型の防災事業に取り組んでいます。外国人とりわけ高齢者の災害時における脆弱度合いや支援のありかたを考慮 […]
2020年から始まった新型コロナ感染症の状況下、生活困窮者支援として最も広がりを見せた活動はフードパントリーではないでしょうか?今から10年程前、ボランティアの間で始まった低額・無料で食事を提供する子ども食堂がコロナ禍に […]
CWS Japanでは、外務省NGO連携無償資金協力の枠組みを活用し、ベトナム北部(Tuyen Quang省Chiem Hoa県)の防災力向上を支援しています。これまでの取り組みの成果を、主に3つに絞り実例と共に紹介させ […]
2022年6月22日アフガニスタン(南)東部で地震が発生し、パクティカ県を中心にホースト県やナンガルハル県でも家屋が倒壊し、犠牲者が出ました。これまでに少なくとも1,150人を超える死者、1,600人の負傷者が出ており、 […]
2021年12月にフィリピン中部を襲った台風ライ(日本名:台風22号)は、「スーパー台風」と呼ばれるカテゴリー5となり甚大な被害をもたらしました。CWS Japanは現地パートナー団体のCDP (Centre for D […]