
CWS NEWSLETTER NO. 69を発行しました
【CONTENTS】 フィリピン・台風ライ被災者支援の現場から 静岡県静岡東高等学校でSDGsに関する出前授業を実施しました ADRRNが新戦略を発表しました インターン紹介 ▶ CWS Newslette […]
【CONTENTS】 フィリピン・台風ライ被災者支援の現場から 静岡県静岡東高等学校でSDGsに関する出前授業を実施しました ADRRNが新戦略を発表しました インターン紹介 ▶ CWS Newslette […]
【CONTENTS】 ウクライナ侵攻によって影響を受ける在留外国人のための相談会開催報告 中間報告:アフガニスタンにおける緊急越冬支援 第6回JVOAD全国フォーラム分科会報告 防災グローバルプラットフォーム(GPDRR […]
2022年5月23日から28日まで、インドネシアで開催された防災グローバルプラットフォーム会議(the Global Platform for Disaster Risk Reduction:GPDRR)へ参加しました。 […]
5/12・5/13に第6回JVOAD(全国災害ボランティア支援団体ネットワーク)全国フォーラムが開催され、ACTジャパン・フォーラム事務局およびCWS Japanとして分科会セッションを「多文化共生型地域防災の環境づくり […]
本事業は、外務省NGO連携無償資金協力の助成を受け、現地パートナー団体、国土防災技術株式会社との三者連携により、ナンガハール県とラングマン県にて、2016年1月より3年間、フェーズ1として事業を実施しました。洪水・地滑り […]
【CONTENTS】 フィリピン台風ライの被災者支援を進めています ベトナムでハザードマップ・ガイドライン研修を実施しました 最終報告:インドネシアにおけるサイクロン・セロージャ被災者緊急支援 ▶ CWS […]
外務省の日本NGO連携無償資金協力によって、ベトナム北部で防災事業を行っておりますが、ここ2年間の取り組みもあり、ベトナムチーム自身で災害リスクを特定し、GISソフトを活用して村の詳細なハザードマップの作成が行えるように […]
昨年4月にインドネシア東ヌサ・トゥンガラ州に上陸したサイクロン・セロージャの被災者支援をジャパン・プラットフォームの資金協力のもと、実施していました。今年の1月に無事、支援活動を完了させることができ、支援によって、どのよ […]
昨年末にフィリピン中部を襲った台風ライ(台風22号/2021年)は、「スーパー台風」と呼ばれるカテゴリー5となり甚大な被害をもたらしました。CWS Japanは現地パートナー団体のCDP (Centre for Disa […]
新型コロナウィルスが日本国内で感染拡大を見せ始めた頃、私たちはちょうど団体の活動の方向性・ビジョンを話し合っている時期でした。議論は何週間にもわたり、そのプロセスの中で、当初から取り組んでいた防災に多文化共生という価値観 […]