
【台風15号】静岡災害支援をふり返って
CWS Japanが大切にしている価値観に「パートナーシップ(=協働)」と「ローカライゼーション(=地域の視点)」があります。先日の静岡災害支援では、これらが上手く調和し、やっと思い描いていた協働のカタチが実現できたよう […]
CWS Japanが大切にしている価値観に「パートナーシップ(=協働)」と「ローカライゼーション(=地域の視点)」があります。先日の静岡災害支援では、これらが上手く調和し、やっと思い描いていた協働のカタチが実現できたよう […]
今年の1月17日で、阪神・淡路大震災から28年になりました。 そして、今年は関東大震災からちょうど100年目となります。 1995年1月17日・いつもと同じ 東京出身の私は当時高校生で、寝ぼけながら学校に行く準備をする側 […]
インターンの最初は、職員の方に研修をしていただきました。CWS Japanのこれまでの取り組みや事業に加え、人道支援とは何か、そしてキャリアについてなど色々なお話を聞かせていただき、CWS Japanへの理解を深めると同 […]
【CONTENTS】 CWS米国本部職員の初来日を終えて ドイツから日本に一時帰国して思うこと クリスマスに思い・想う ▶ CWS Newsletter No.75
皆さま、この度は2022年6月中旬以降にパキスタンを襲った集中豪雨による大洪水に対する緊急支援への温かいご支援を、心より感謝いたします。 今回の集中豪雨は過去30年平均の2.9倍もの降雨となり、大洪水や地滑りなどによって […]
【CONTENTS】 アフガニスタンの防災力の向上を目指して アフガニスタン東部地震被災者への仮設住宅支援 パキスタン洪水被災者の生命をつなぐために ▶CWS Newsletter No.74 今月からニュ […]
9月19日から23日にかけ、オーストラリアのブリスベンでアジア太平洋閣僚級防災会議(APMCDRR)が行われ、CWS Japanもアジアの仲間たちと参加してきました。CWS JapanがADRRN Tokyo Innov […]
今、世界で最も複雑な人道的緊急事態に見舞われているアフガニスタン。40年に亘る紛争、経済の低迷と現地通貨アフガニーの下落、干ばつや地震といった自然災害、貧困の拡大、加えて新型コロナウイルス感染症の拡大やロシアのウクライナ […]
CWS Japanでは以前よりアジア地域における緊急支援・人道保護などの分野にてJesuit Refugee Service(JRS)と協力関係にあり、今後更に協力を強化させる計画を立てています。 JRSは、戦争で荒廃し […]
2022年8月9日に発行されたパキスタン全国紙のThe Newsに、CWS Japanが外務省NGO連携無償資金協力の助成を受け、現地パートナー団体(Community World Service Asia:CWSA)と […]