
【お知らせ】「大久保 多⽂化共⽣X防災バーチャルツアー」を3月に配信予定です
昨年からCWS Japanは「多文化共生型災害に強い地域づくり」という事業が令和3年度新宿区協働推進基⾦助成対象案件として採択され、新宿区協働推進基⾦から助成いただき、活動しております(詳細「新規事業「多文化共生型災害に […]
昨年からCWS Japanは「多文化共生型災害に強い地域づくり」という事業が令和3年度新宿区協働推進基⾦助成対象案件として採択され、新宿区協働推進基⾦から助成いただき、活動しております(詳細「新規事業「多文化共生型災害に […]
しんぶん赤旗(2月12日公開)にて、CWS Japanの新宿区多文化共生防災事業の活動およびコメントが掲載されました。 下記のリンクからご覧になれます。 ▶ 外国人向け食料支援ー難民の男性「就労許可を」&# […]
新宿区に住む外国人のみなさまへ FOR FRIENDS FROM FOREIGN COUNTRIESRESIDING IN SHINJUKU AREA ĐẾN VỚI NGƯỜI NGOẠI QUỐC ĐANG SỐNG […]
2021年4月5日にインドネシア東ヌサ・トゥンガラ州に上陸した同サイクロンによる豪雨と強風は同地に、洪水、地滑り、鉄砲水などの災害被害をもたらしました(詳細はニュースレターNo.58)。この状況に対し、CWS Japan […]
昨年、新型コロナウイルス感染症が拡⼤する中、新宿区を中⼼とした災害時外国⼈⽀援調査を開始して以来、もうすぐ1年が経とうとしています【詳細はこちら】。 上記調査活動に加え、CWS Japanの事業「多文化共生型災害に強い地 […]
【CONTENTS】 インドネシアでサイクロン・セロージャ被災者への緊急⽀援を実施しています 新規事業紹介「多⽂化共⽣型災害に強い地域づくり」 STORY WITH OURPARTNERS-パートナーの声「パートナー団体 […]
2021年4月5日にインドネシア東ヌサ・トゥンガラ州に上陸した同サイクロンによる豪雨と強風は同地に、洪水、地滑り、鉄砲水などの災害被害をもたらしています。 多くの避難民が発生したMalaka県にある10箇所の避難キャンプ […]
【CONTENTS】 持続的な技術移転の模索ーパキスタン・シンド農業⼤学主催の防災研修を実施しました STORY WITH OUR PARTNERS-パートナーの声「パートナー団体から聞くCWS JAPANとの歩み Vo […]
2020年10月から1年間の調査事業として、トヨタ財団よりCWS Japanの下記案件が助成対象として選定されました。当事業の一環として、近い将来発生が予測されている首都直下型地震に備え、災害時に支援の手が届きにくいこと […]
【CONTENTS】 シンド農業大学(Tandojam)との技術移転協力に関する覚書を締結しました PSEAHハンドブック日本語版が発行されました NGO2030主催第3回ぶっちゃけ対談に登壇しました ▶ […]