令和二年7月豪雨被災地支援報告 中間報告
先月から開始した当豪雨災害被災地支援ですが、現地パートナーである熊本YWCAの活動を通して、被災された方々一人一人の生活の様子や被災状況が徐々に分かってきました。 今回の支援対象地である熊本県人吉市に位置する球磨病院は豪 […]
先月から開始した当豪雨災害被災地支援ですが、現地パートナーである熊本YWCAの活動を通して、被災された方々一人一人の生活の様子や被災状況が徐々に分かってきました。 今回の支援対象地である熊本県人吉市に位置する球磨病院は豪 […]
日本付近に停滞していた梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響により、2020年7月3日以降、九州をはじめ西日本と東日本の広い範囲で記録的な豪雨をもたらし甚大な被害がでました。 熊本県災害対策本部によると、 […]
紛争、貧困、干ばつなどにより、すでに複数の人道危機に見舞われているアフガニスタンで、新型コロナウイルス感染拡大が続いています。 新型コロナウイルス感染症が及ぼす脆弱層への経済的影響も甚大です。特に日雇い労働で生計を立てて […]
梅雨前線が西日本から東日本に停滞し、九州南部を中心に記録的な豪雨が広範囲につづき、河川の氾濫など甚大な被害が発生しています。犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。 C […]
【CONTENTS】 ベトナム防災事業にてオンライン研修を実施しました! パキスタン/害虫被害緊急支援に係る在パキスタン日本国大使とパキスタン国家災害管理庁長官の会合 新任スタッフの紹介 ジャパン・プラットフォームの共同 […]
CWS Japanは今年よりベトナム北部の山岳地帯にて防災事業に取り組んでおり、洪水・土砂災害被害が多発するトゥエンクアン省チエムホア県において、地方政府のリスクアセスメント並びにコミュニティの自主防災計画策定支援の能力 […]
日本国際協力財団の助成により実施していたミャンマー・エーヤワディー管区の生活道路改善プロジェクトについて、本事業に技術協力頂いた道普請人/宮崎大学の福林氏との共著により、この度、国際開発学会21回春季大会で論文発表しまし […]
パキスタンではサバクトビバッタが大量発生し、国内の農業地帯における甚大な農作物への被害が報告されています。深刻な被害を受けてパキスタン政府により全土に緊急事態が宣言されて以降、同国南部を中心にバッタ駆除のための措置がとら […]
【CONTENTS】 今後のCWS Japan事務局体制について アフガニスタン・干ばつ被害軽減のための農業支援事業の完了に向けて ADRRNメンバーのCOVID-19(新型コロナウイルス)対応の取り纏めを行いました! […]
新型コロナウイルス感染症により影響を受けられた皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。 CWS Japanは、世界的な新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、職員と事業対象地の人々の安全を最優先し、2月末から感染リスクの低減 […]