
インドの砂漠の民を訪ねて|気候変動の影響で危機的状況にある遊牧民の生活
CWS Japanでは、アジアの防災・減災の未解決課題に対して解決の糸口を見つけるためのイノベーション事業を行っています。その中の一つにインド西部のタール砂漠に住んでいる遊牧民に関するものがあり、2023年10月に訪問し […]
CWS Japanでは、アジアの防災・減災の未解決課題に対して解決の糸口を見つけるためのイノベーション事業を行っています。その中の一つにインド西部のタール砂漠に住んでいる遊牧民に関するものがあり、2023年10月に訪問し […]
難民支援×アニメ?世界的に議論されているさまざまな支援方法の新たな手段のひとつとして、 世界では、食料不安の深刻化、気候危機、世界各地での戦争や紛争などにより、1億人以上の人々が家を追われ、避難を余儀なくされています。こ […]
長年にわたる紛争やテロに伴う政情不安などのイメージが強いアフガニスタンですが、地震や洪水、干ばつ、冷害など多くの災害が発生し、自然災害のリスクも非常に高い国なのです。特に、近年顕著になってきた気候変動による降雨パターンの […]
2024年1月4日から1月11日にかけて、東京と静岡でアフガニスタンからの研修員を招いて本邦研修を実施しました。今回のブログでは、その研修の概要や背景についてお話ししたいと思います。 「本邦研修」とは?… & […]
被災地では、寒冷な冬が近づいていました。冬季(12月〜2月)には1日の平均気温が摂氏で1桁台まで下がり、最低気温は氷点下になることもあります。 多くの人が家を失い、家財も瓦礫の下に埋もれてしまいました。被災した人びとが温 […]
2023年11月11日、東京都内で開催された社会課題に取り組む団体・企業・個人等が参加する大型イベント『Happiness Idea Conference (通称:HAPIC /ハピック)』で登壇してきました。今日はその […]
ニュースレター(CWS Japan NEWS LETTER No. 87)を発行しました✏ 毎月お届けしているニュースレターも、2023年は今号で最後となります。 今年も皆さまのお力添えのおかげで、CWS […]
ララとは何か?それは、敗戦後、飢餓と貧困で苦しんでいた多くの日本人を救い、日本の学校給食を再開するきっかけとなった「ララ物資」のことです。ララ物資はケア物資(アメリカのCAREという民間団体から1948年~55年までに贈 […]
皆さん、12月5日は国際ボランティア・デーと知っていましたか? 10月18日(水)に、わたしたちは、コミュニティ・カフェ@大久保で『国際交流カフェ』を企画・開催しました。 国際ボランティア・デーにちなんで、この国際交流カ […]
【CONTENTS】 アフガニスタンの度重なる地震の中で命と生活を守る 静岡で防災について語る!の巻 【開催報告】災害リスクとの共生を考える〜2018年西日本豪雨からの復興と教訓に関する パネルディスカッション〜 第一号 […]