メディア情報:CWS Japanの社会的インパクト・マネジメントへの取組が掲載されました
社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ(SIMI)よりインタビュー頂いたCWS Japanの社会的インパクト・マネジメントへの取組が掲載されています。 是非ご高覧ください。 ▶ こちらをクリック &# […]
社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ(SIMI)よりインタビュー頂いたCWS Japanの社会的インパクト・マネジメントへの取組が掲載されています。 是非ご高覧ください。 ▶ こちらをクリック &# […]
【CONTENTS】 世界難⺠の⽇に思うこと STORY WITH OUR PARTNERS-パートナーの声「パートナー団体から聞くCWS JAPANとの歩み Vol.2」 ▶ CWS Japan News […]
東日本大震災の緊急支援から再来日し、日本事務所を再開してから10年が経過したこの節目に「パートナーの声−人と人との繋がりに支えられて10年」のページを開設しました。 ▶「パートナーの声−人と人との繋がりに支 […]
【CONTENTS】 持続的な技術移転の模索ーパキスタン・シンド農業⼤学主催の防災研修を実施しました STORY WITH OUR PARTNERS-パートナーの声「パートナー団体から聞くCWS JAPANとの歩み Vo […]
東京都新宿区に拠点のあるGMT International Co., Ltd.が配信するネパール語オンラインニュースSamudrapari.com(2021年5月6日付記事)にて、CWS Japanの団体について、そして […]
2020年10月から1年間の調査事業として、トヨタ財団よりCWS Japanの下記案件が助成対象として選定されました。当事業の一環として、近い将来発生が予測されている首都直下型地震に備え、災害時に支援の手が届きにくいこと […]
【CONTENTS】 中間報告:誰⼀⼈取り残さないレジリエントな多⽂化共⽣コミュニティ新宿区をめざして JCC-DRRの新たなフェーズに向けて ▶ CWS Japan Newsletter No.55
【CONTENTS】 ベトナム防災事業の2年⽬が開始しました JANIC主催HAPIC2021に登壇しました ⾼校⽣向け防災講座を開催しました ▶CWS Japan Newsletter No.54
2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年が経とうとしています。 津波が建物をそして人々を飲み込む様子、瓦礫がつまれた地域が報道されるなか、海外から一人の日本人職員が東日本に駆け付けました。CWS Japanは […]
弊会電子メールアカウントが第三者により不正アクセスを受け、当該アカウントから複数のメールが送信されるという事象が発生いたしました。 事象発覚を受け、ただちに被害拡大防止のため措置を講じておりますが、関係者の皆様に不正メー […]