
【ベトナム / チエムホア県災害レジリエンス向上事業】2年次が開始しました
ベトナムは災害多発国で、近年は経済成長や気候変動に伴い被害が拡大する傾向にあります。2020年から事業を実施しているCWS Japanの対象地域では人口の8割が少数民族で、人々は農業に依存しており、ベトナムのなかでも特に […]
ベトナムは災害多発国で、近年は経済成長や気候変動に伴い被害が拡大する傾向にあります。2020年から事業を実施しているCWS Japanの対象地域では人口の8割が少数民族で、人々は農業に依存しており、ベトナムのなかでも特に […]
CWS Japanでは日本の専門家の皆様とともに、慢性的な干ばつの影響が著しいパキスタン南部にて防災事業を行っています。水が無い事に加え、地下水においても土地特有の塩害によって、安全な飲み水を確保する事自体が大変な地域で […]
2020年1月以来、サバクトビバッタ(以下、バッタ)の被害が深刻化しているパキスタンの中でも、最も被害が深刻な地域の一つであるシンド州ウマルコート郡において、度重なる自然災害の影響を受け、地域の災害に対する脆弱性が高まっ […]
CWS Japanで実施している防災事業ではGIS(Geographic Information System – 地理情報システム)を多く活用しています。GISでは、衛星から得られる地理情報をベースに様々な情報を集約し […]
CWS Japanは2020年2月より外務省の助成により、ベトナム北部の山岳地帯にて「チエムホア県災害レジリエンス向上事業」に取り組んでいます。本事業では(1)ハザードマップ作成、(2)コミュニティ防災マップ作成、そして […]
先月から開始した当豪雨災害被災地支援ですが、現地パートナーである熊本YWCAの活動を通して、被災された方々一人一人の生活の様子や被災状況が徐々に分かってきました。 今回の支援対象地である熊本県人吉市に位置する球磨病院は豪 […]
日本付近に停滞していた梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響により、2020年7月3日以降、九州をはじめ西日本と東日本の広い範囲で記録的な豪雨をもたらし甚大な被害がでました。 熊本県災害対策本部によると、 […]
紛争、貧困、干ばつなどにより、すでに複数の人道危機に見舞われているアフガニスタンで、新型コロナウイルス感染拡大が続いています。 新型コロナウイルス感染症が及ぼす脆弱層への経済的影響も甚大です。特に日雇い労働で生計を立てて […]
CWS Japanは今年よりベトナム北部の山岳地帯にて防災事業に取り組んでおり、洪水・土砂災害被害が多発するトゥエンクアン省チエムホア県において、地方政府のリスクアセスメント並びにコミュニティの自主防災計画策定支援の能力 […]
先日、CWS Japanがパートナー団体と協働で立ち上げた「災害市民ソーシャルワーカー育成プロジェクト」の一環として、市民ソーシャルワーカー講習会を当初予定しておりましたが、この度のコロナ禍により、対面での講習会を開催す […]