
アフガニスタン / コミュニティ防災力向上事業フェーズ2 開始
2021年1月1日より、外務省NGO無償資金協力の助成金により、2017年~2020年まで3年間実施した「コミュニティ防災力向上事業」のフェーズ2として、「アフガニスタン防災力向上に向けた人材育成及び政策環境整備事業」を […]
2021年1月1日より、外務省NGO無償資金協力の助成金により、2017年~2020年まで3年間実施した「コミュニティ防災力向上事業」のフェーズ2として、「アフガニスタン防災力向上に向けた人材育成及び政策環境整備事業」を […]
日本国際協力財団の助成により実施していたミャンマー・エーヤワディー管区の生活道路改善プロジェクトについて、本事業に技術協力頂いた道普請人/宮崎大学の福林氏との共著により、この度、国際開発学会21回春季大会で論文発表しまし […]
2020年2月より日本NGO連携無償資金協力事業「チエムホア県災害レジリエンス向上事業」を開始します。 当事業は国際協力重点課題「アジアにおける貧困削減に資する事業」の一つとして、洪水・土砂災害被害が多発するトゥエンクア […]
【アフガニスタン / コミュニティ防災力向上事業(第3年次)】 2019年6月に埼玉県・静岡県で開催した本邦研修での学びを踏まえ、同じ研修員(10名)を集め、タシケント(ウズベキスタン)でフォローアップ研修を8/21-2 […]
【ナンガハール県・ラグマン県コミュニティ防災力向上事業】 アフガニスタンは、1970年代から続く長期紛争と依然として続くテロとの闘いの最前線にあるだけでなく、自然災害にも見舞われる国です。近年、アフガニスタン政府は防災分 […]
2017年7月2日~7月8日の日程で、アフガニスタンより10名を招聘し日本での研修を開催しました。 研修は、正式な地図や自然災害についての学校教育がほぼ行われていないアフガニスタンで、彼らの祖国でどんな災害が起きているの […]
アフガニスタン「ナンガルハール県・ラグマン県コミュニティ防災力向上事業」の3つの柱 当事業は今年からスタートの3年事業ですが、プログラムの柱は3つです。 まず1つめは、ステークホルダーへのハザードマップ作成技術移転(実習 […]