
【登壇報告】静岡で防災について語る!の巻
先日、静岡県立静岡東高校にお邪魔して「防災」をテーマに話してきました。 海外の困難な状況にある人たちへの直接的な支援だけでなく、その支援の経験を共有することで、啓発や人材育成につなげることもわたしたちの重要な取り組みの一 […]
先日、静岡県立静岡東高校にお邪魔して「防災」をテーマに話してきました。 海外の困難な状況にある人たちへの直接的な支援だけでなく、その支援の経験を共有することで、啓発や人材育成につなげることもわたしたちの重要な取り組みの一 […]
【CONTENTS】 アフガニスタンの度重なる地震の中で命と生活を守る 静岡で防災について語る!の巻 【開催報告】災害リスクとの共生を考える〜2018年西日本豪雨からの復興と教訓に関する パネルディスカッション〜 第一号 […]
9月20日に「防災プロジェクトにおける企業とNGOの連携方法」をテーマにしたオンラインイベントを企画・開催しました。ともに防災力向上プロジェクトを推進いただいている国土防災技術株式会社の眞弓氏・中村氏にも登壇いただき、企 […]
【CONTENTS】 アフガニスタンの防災力の向上を目指してvol.2 災害弱者に陥りやすい人々 国際防災の日に寄せてーぼうさいこくたい2023に登壇しました 【開催報告】企業とNGOの連携方法とは 〜防災力向上支援の事 […]
2022年11月に皆さんに報告していましたアフガニスタンの事業の後続事業が始まりましたので、紹介させていただきます。 背景 アフガニスタンは、日本では紛争やテロなどネガティブなイメージが連想されやすいですが、そこにさらに […]
CWS Japanでは災害リスクとの共生を社会とともに考える機会として、2018年に発生した西日本豪雨の関係者の方、有識者の方をお招きしパネルディスカッションを開催します。 ◆2018年西日本豪雨について 2018年7月 […]
国土の3分の1が影響を受けた水害 2022年6月以降、パキスタンではモンスーンの影響で豪雨が断続的に続き、国土の3分の1が洪水の影響を受けました。それから約一年が経った2023年8月下旬にパキスタンを訪問しました。この間 […]
今年の6月にタイのバンコクにあるCWS Asia事務所から代表のChristopher Eades氏が初来日しました。 数日間にわたりCWS Japanチームと今後に向けた戦略会議を行ったり、その後も日本の被災地の現場を […]
グローバルに防災支援を行ってきたCWS Japanでは、現地への支援活動のインパクトを最大化するために、国土防災技術株式会社と連携してプロジェクトを推進しています。 今回は実際に現地にも同行いただいている同社の眞弓氏、中 […]
【CONTENTS】 世界人道デー(8/19)に沿えて 学生の声ー大学生企画『日本の七夕を知ろう』を終えて 学問の場から実践の場へ 小さな気づきが軸に ▶CWS Newsletter No.83