
ミャンマー地震被災者支援 (情報更新:2025/04/08)
2025年3月28日にミャンマー中部で発生したマグニチュード7.7の地震により、ミャンマー全土およびその周辺国に大きな被害が生じています。しかし、政情が不安定な地域の被害状況が正確に把握できていないなど、まだその全容は明 […]
2025年3月28日にミャンマー中部で発生したマグニチュード7.7の地震により、ミャンマー全土およびその周辺国に大きな被害が生じています。しかし、政情が不安定な地域の被害状況が正確に把握できていないなど、まだその全容は明 […]
2025年3月28日12時50分ごろ(現地時間)、ミャンマー中部でマグニチュード7.7の強い地震が発生しました。震源はミャンマーで2番目に人口の多い古都マンダレーの近郊で、震源の深さは約10キロと比較的浅いところで発生し […]
カリフォルニア山火事被災者支援を行うCWS米国チームの最新の活動内容をお伝えします。 CWSは、被災者が必要な情報を1ヶ所(ワンストップ)で得られる情報センター(ハブ)の運営を支援しています。情報センターでは、被災者自身 […]
2025年1月22日に、CWSによるカリフォルニア・ロサンゼルス山火事 緊急支援活動状況レポートが更新されました。抜粋翻訳したので、ご一読ください。 2025年1月7日に発生した、ロサンゼルス郡で大規模な山火事では、15 […]
カリフォルニア・ロサンゼルス山火事の現状(2025年1月16日時点) カリフォルニア州ロサンゼルス郡内の複数ヶ所で2025年1月7日に発生した山火事は、一夜にして燃え広がり、1月13日時点で10万人以上の住民に強制避難命 […]
1年前の元日、能登半島で発生した大規模災害によって、何とも重苦しい年明けを迎えたのが、昨日のことのように思えます。発災直後、関係団体である日本基督教団事務局から輪島教会が被災したという知らせが入りました。 ▶ […]
ケニア政府の災害対応機関であるNational Disaster Operation Centre (NDOC)によると、2024年3月から6月までの間に豪雨によってもたらされた洪水により315名が命を落とし、29万人以 […]
タナ川流域の水没地域(ガルセン) エルニーニョ現象の影響によって、世界各地で洪水被害が発生しています。ケニアでは、断続的な雨と洪水による壊滅的な被害が続いており、5月上旬時点で推定210人が死亡し、20万人が避難をしてい […]
ニュースレター(CWS Japan NEWS LETTER No. 90)を発行しました✏ 【CONTENTS】気になる記事をクリックしてお読みいただけます 地域に暮らす皆さんの想いにそって、サポートするこ […]
2011年の東日本大震災をきっかけにCWS Japanを設立するまでの経緯と当時の想い、そしてこれからのCWS Japanのありたい姿について、小美野事務局長に聞いてみました。。… ▶続きを読む