
世界難民の日に寄せて-仲間としての難民たち-
毎年6月20日は国連が制定した「世界難民の日」ということから、今月は難民支援に関するイベントが各地で開催されます。そこで、今回は私たちが大切にしている価値観のひとつ「難民との協働」の経験についてお話します。 ɛ […]
毎年6月20日は国連が制定した「世界難民の日」ということから、今月は難民支援に関するイベントが各地で開催されます。そこで、今回は私たちが大切にしている価値観のひとつ「難民との協働」の経験についてお話します。 ɛ […]
大久保の日本福音ルーテル東京教会で月2回(第1・第3水曜日)オープンしているコミュニティ・カフェ@大久保ですが、GWの連休に挟まれた5/1(水)には「外国人高齢者と防災〜私たちが今できること〜」と題してイベントを開催しま […]
ニュースレター(CWS Japan NEWS LETTER No. 91)を発行しました✏ 【CONTENTS】気になる記事をクリックしてお読みいただけます ファンドレイジングがつなげる支援の輪 アフガニス […]
「落石」と聞くと山間部に住んでおられる方にとっては身近なことかなと思いますが、それ以外の方にはあまり馴染みが無いかもしれません。しかし、世界の多くの地域、特に丘陵地帯や山岳地帯では頻繁に起きるリスクの一つです。 CWS […]
2024年3月11日、フィリピンの首都マニラから車で5時間の避暑地バギオでCommunity-Led Innovation Partnership (CLIP)の年次ワークショップが開催されました。日本を含む7か国から3 […]
2024年3月に開始した急増するアフガニスタン帰還民(アフガニスタンに帰還したアフガニスタン人の難民)の支援について報告いたします。 長年にわたる紛争や政情不安が続くアフガニスタンの状況を受けて、多くの人々が国境を超えて […]
2011年の東日本大震災をきっかけにCWS Japanを設立するまでの経緯と当時の想い、そしてこれからのCWS Japanのありたい姿について、小美野事務局長に聞いてみました。。… ▶続きを読む
きっかけはちょうど今から1年前、日本福音ルーテル東京教会でを外国人相談会を実施した時。日本語学習に意欲的だけど、ほぼ独学・自己流日本語の「何とか生活はできる」学習者と「日本語全然ダメ・英語少し分かります」の難民申請者が相 […]
2024年1月4日から1月11日にかけて、東京と静岡でアフガニスタンからの研修員を招いて本邦研修を実施しました。今回のブログでは、その研修の概要や背景についてお話ししたいと思います。 「本邦研修」とは?… & […]
先日、CWS Japanが運営しているコミュニティ・カフェ@大久保の活動のひとつとして、シェフ歴19年のサイラスさんによるビリヤニ教室を開催しました。なんと告知をしたところ数日で満席に!今回はそんな料理教室イベントの様子 […]