
落語と「在日外国人のメンタルヘルス」の2本立てでお届け!8月のコミュニティ・カフェ@大久保
8月21日のカフェではいつもの午後の時間帯と、月1回で開催している夜の時間帯にもカフェを開催し、2つの企画を行いました。午後は大久保地域や百人町の自治会長を務めている流行亭 喜楽(りゅうこうていきらく)さんをお呼びして、 […]
8月21日のカフェではいつもの午後の時間帯と、月1回で開催している夜の時間帯にもカフェを開催し、2つの企画を行いました。午後は大久保地域や百人町の自治会長を務めている流行亭 喜楽(りゅうこうていきらく)さんをお呼びして、 […]
アニメ×難民支援事業の取り組みのひとつとして、先日インドネシアにてアニメ制作スキルのフォローアップ研修を行ってきました。 ▶続きを読む
新大久保のルーテル教会で運営しているコミュニティ・カフェ@大久保では月2回(第1・3水曜日の午後)イベントを企画しています。8月第1水曜日は、インターン生の中臺さんによるアート企画を実施しました。 ▶続きを […]
海外での支援活動に関する普段の業務以外にも、大学の講義や市民社会のイベントなどで、さまざまなお話をする機会をいただくことが多いのですが、今年は「寄付と倫理」をテーマに話す機会がすでに複数回ありました。 ▶続 […]
ニュースレター(CWS Japan NEWS LETTER No. 94)を発行しました✏ 【CONTENTS】気になる記事をクリックしてお読みいただけます ゆっくりとコミュニケーションができる出張カフェを […]
今回は、7月はじめにCWS Japanの東京事務所で開かれたチーム全体会議についてご紹介しつつ、CWS Japanの職員が普段どんな様子でそれぞれの仕事に取り組んでいるかについて、お伝えします! ▶続きを読 […]
CWS Japanはアフガニスタン、パキスタン、インドネシアなどの国々において、日本のODA(政府開発援助)の支援を受け事業展開を行っており、事業における透明性と倫理性を最重要視しております。弊団体の実施事業ではありませ […]
まだまだ地震の爪痕が残る能登へ 6月某日、2024年3月に延伸開通したばかりの北陸新幹線かがやきに乗って福井県へと移動し、そこから石川県の能登半島方面へと車で向かいました。 ▶続きを読む
ケニア政府の災害対応機関であるNational Disaster Operation Centre (NDOC)によると、2024年3月から6月までの間に豪雨によってもたらされた洪水により315名が命を落とし、29万人以 […]
6月17日から20日まで、姫路で開催された防災グローバルフォーラム(Understanding Risk Global Forum)に出席してきました。災害へのレジリエンスをめぐる実践者や研究者の世界的なコミュニティで、 […]