
【登壇報告】10.11開催オンラインイベント:災害リスクとの共生を考える〜2018年西日本豪雨からの復興と教訓に関する パネルディスカッション〜
CWS Japanでは、今年7月に”Lessons from Mabi-Five Years of Recovery from the 2018 Western Japan Flood”にて西日本 […]
CWS Japanでは、今年7月に”Lessons from Mabi-Five Years of Recovery from the 2018 Western Japan Flood”にて西日本 […]
10月16日に、フジテレビのニュース番組「ライブニュースイット!」(放送:月曜〜金曜午後 3:45〜7:00)よりCWS Japan職員がアフガニスタン西部地震に関して取材をうけました。 そこで放送された最後のメッセージ […]
9月20日に「防災プロジェクトにおける企業とNGOの連携方法」をテーマにしたオンラインイベントを企画・開催しました。ともに防災力向上プロジェクトを推進いただいている国土防災技術株式会社の眞弓氏・中村氏にも登壇いただき、企 […]
本日10月13日は「国際防災の日」です。実はこの国際防災の日は随分歴史があり、最初に定められたのは1989年と、もう30年以上も前のことになります。この日は、国際的に協調し、防災・減災を行っていこうと確認・発信する日でも […]
2022年11月に皆さんに報告していましたアフガニスタンの事業の後続事業が始まりましたので、紹介させていただきます。 背景 アフガニスタンは、日本では紛争やテロなどネガティブなイメージが連想されやすいですが、そこにさらに […]
要支援者とは誰なのか? わたしは昨年の静岡災害支援に続いて、今年は7月中旬に秋田市で発生した豪雨災害支援を行いました。今回の災害対応では、昨年の静岡災害支援で協働したNPO法人POPOLOからの紹介により、秋田市で生活困 […]
2023年10月7日に地震が発生したアフガニスタン西部のヘラート県とほぼ同じエリアで10月11日に再びマグニチュード6.3の地震が起きました。支援関係者により被害状況の確認が進められておりますが、複数の村に再び大きな被害 […]
2023年10月7日にアフガニスタン西部のヘラート県で発生したマグニチュード6.3の地震は同地域に壊滅的な被害をもたらしました。現在までに、ヘラート県Zindajan地区の11の村で1,023人が死亡、1,663人が負傷 […]
2023年8月の最終週に、CWSのアジア地域代表とともに、第8回アジア太平洋気候変動適応フォーラム(Asia-Pacific Climate Change Adaptation:APAN)に参加してきました。 APANフ […]
国土の3分の1が影響を受けた水害 2022年6月以降、パキスタンではモンスーンの影響で豪雨が断続的に続き、国土の3分の1が洪水の影響を受けました。それから約一年が経った2023年8月下旬にパキスタンを訪問しました。この間 […]