
「外国人高齢者と防災〜私たちが今できること〜」を開催しました|5/18五月祭り出店のお知らせ
大久保の日本福音ルーテル東京教会で月2回(第1・第3水曜日)オープンしているコミュニティ・カフェ@大久保ですが、GWの連休に挟まれた5/1(水)には「外国人高齢者と防災〜私たちが今できること〜」と題してイベントを開催しま […]
大久保の日本福音ルーテル東京教会で月2回(第1・第3水曜日)オープンしているコミュニティ・カフェ@大久保ですが、GWの連休に挟まれた5/1(水)には「外国人高齢者と防災〜私たちが今できること〜」と題してイベントを開催しま […]
タナ川流域の水没地域(ガルセン) エルニーニョ現象の影響によって、世界各地で洪水被害が発生しています。ケニアでは、断続的な雨と洪水による壊滅的な被害が続いており、5月上旬時点で推定210人が死亡し、20万人が避難をしてい […]
CWS Japanに入職し、プロジェクト・オフィサーとして働き始めました五十嵐望美と申します🍀 今回は私の自己紹介を兼ねて、なぜ私がCWS Japanで働き始めることになったのかについてご紹介できればと思 […]
ニュースレター(CWS Japan NEWS LETTER No. 91)を発行しました✏ 【CONTENTS】気になる記事をクリックしてお読みいただけます ファンドレイジングがつなげる支援の輪 アフガニス […]
この度、インドネシアにおける「気候変動適応策の強化と技術支援によるコミュニティ災害レジリエンス向上(I-CREATE)」事業が、CWS Japanとして初めて、JICA「草の根技術協力事業」として採択されました。ここから […]
「落石」と聞くと山間部に住んでおられる方にとっては身近なことかなと思いますが、それ以外の方にはあまり馴染みが無いかもしれません。しかし、世界の多くの地域、特に丘陵地帯や山岳地帯では頻繁に起きるリスクの一つです。 CWS […]
CWS Japanが昨年2023年のクリスマスから、2024年3月までに行った緊急募金についてご報告します。 きっかけは2023年6月の入管法改悪。可能になってしまった強制送還 ▶続きを読む
2024年3月11日、フィリピンの首都マニラから車で5時間の避暑地バギオでCommunity-Led Innovation Partnership (CLIP)の年次ワークショップが開催されました。日本を含む7か国から3 […]
2024年3月に開始した急増するアフガニスタン帰還民(アフガニスタンに帰還したアフガニスタン人の難民)の支援について報告いたします。 長年にわたる紛争や政情不安が続くアフガニスタンの状況を受けて、多くの人々が国境を超えて […]
NGOの力を最大化することで、世界の社会課題解決の促進を目指すネットワークNGOであるJANICに、CWS Japanも仲間入りしました。 よりよい社会の実現を目指し、多様なステークホルダーとのパートナーシップを軸に、こ […]