
エンジニアとして異国の自然災害に向き合う/眞弓孝之(防災技術アドバイザー)
こんにちは、防災技術アドバイザーの眞弓孝之です。 大学(広島大学大学院 砂防学研究室)を修了後、国土防災技術株式会社という防災に特化したコンサルタント企業に就職し、そこで36年間勤務しました。昨年、還暦を迎え、人生の第二 […]
こんにちは、防災技術アドバイザーの眞弓孝之です。 大学(広島大学大学院 砂防学研究室)を修了後、国土防災技術株式会社という防災に特化したコンサルタント企業に就職し、そこで36年間勤務しました。昨年、還暦を迎え、人生の第二 […]
コミュニケーション担当の一色です。 『NGOでの社会人1年目どうだった?新卒× NGO歴16年目インタビュー』の後編です。前編では望美さんの1年目を振り返りましたが、後編ではワークライフバランスや現地事業パートナーとのコ […]
世界的な社会課題に取り組む日本のNGOを支援する国際協力NGOセンター(JANIC)の理事に、事務局長 小美野がこの度就任いたしました。 新役員体制(2025-2026年度)では、多岐にわたる世代、ジェンダー、専門分野の […]
毎年6月20日は「世界難民の日」です。2000年12月4日の国連総会で決議され、難民の保護と援助に対する世界的な関心を高め、UNHCRを含む国連機関やNGOによる活動に理解と支援を深める日として制定されました。  […]
『NGOのアドミ(バックオフィス)とは、どんなお仕事?<前編>』では、アドミのお仕事について、アドミン・ファイナンスマネージャーの高松さんにお話を伺いました。さらにアドミ業務について知るために、後編ではアドミン・ファイナ […]
コミュニケーション担当の一色です。 CWS Japanに初めての新卒職員として加わったプロジェクト・オフィサーの五十嵐望美さんが入職1年を迎えるタイミングで、NGO勤務歴16年のディレクター五十嵐豪さんも迎え、望美さんの […]
コミュニケーション担当の高橋です。昨年子どもが生まれ、少しずつ0歳児との生活も日常になってきました。しばらくは目の前にある命を生かすことで頭がいっぱいな日々でしたが、最近は少し先の未来についても考えられるようになってきま […]
いよいよゴールデンウィーク(以下GW)の始まりですね。今回はメンバーに、「防災観点でのおすすめの過ごし方」、「わたしの町のおすすめスポット・過ごし方」を聞きました。 防災観点でのおすすめの過ごし方。普段は忙しくて災害に備 […]
新宿区・大久保エリアで展開するコミュニティカフェ@大久保では、ボランティアの皆さんが活動を支えてくれています。今回は、企業ボランティアの茅根みつきさんに、コミュニティカフェでの経験について寄稿していただきました。 コミュ […]
「NGO職員の仕事」と聞くと、海外で現地パートナーと一緒に社会課題の解決に向けて活動することを思い浮かべる方も多いかと思うのですが、「NGOのアドミ職員の仕事」と聞くとどうでしょうか。あまり馴染みがない方もいらっしゃるか […]