能登半島地震から1年|CWS Japanが目指す災害弱者支援
1年前の元日、能登半島で発生した大規模災害によって、何とも重苦しい年明けを迎えたのが、昨日のことのように思えます。発災直後、関係団体である日本基督教団事務局から輪島教会が被災したという知らせが入りました。 ▶ […]
1年前の元日、能登半島で発生した大規模災害によって、何とも重苦しい年明けを迎えたのが、昨日のことのように思えます。発災直後、関係団体である日本基督教団事務局から輪島教会が被災したという知らせが入りました。 ▶ […]
2024年はコミュニティ・カフェ@大久保を始めてから2年目の年でしたが、今年もさまざまなコラボ企画を交えたイベントを開催しながら、地域の活動や交流の幅を広げることができました!👏 今回は、今年ラストとなる […]
11月第1週目のコミュニティ・カフェでは、6月に続いて、地域の日本語学校(友国際文化学院)の学生を対象にした、大久保多文化共生防災まち歩きを実施しました🚶 同学院との防災まち歩きはこれで3回目になりますが […]
アフガニスタンの現地関係者に行ったインタビューの内容をお届けしつつ、防災事業におけるインパクトとは何かについて考えていきたいと思います! ▶続きを読む
普段は月2回のみオープンしてさまざまなイベントを行なっているコミュニティ・カフェ@大久保ですが、10月はカフェを4回もオープンして盛りだくさんでした…!今回はそのレポートをお届けいたします📩 ɛ […]
2022年にパキスタンで起きた洪水以降、CWS Japanは被害者の生命をつなぐために、キャッシュ配布事業や水資源管理のためのインフラ施設建設計画など、さまざまな形で支援を行ってきました。 ▶続きを読む
9月のコミュニティ・カフェ@大久保は、多世代交流のイベントと防災月間にちなんだ防災×外国人(多文化共生)を考えるイベントを行いました!今回はそのレポートをお届けいたします。 ▶続きを読む
先日、ア フガニスタン防災力向上事業の現地関係者にインタビューを行いました。 アフガニスタンはニュースで報道されているように、大規模な自然災害や紛争、テロ などの社会不安を抱えています。「地滑りや土石流などの自然災害に対 […]
新大久保のルーテル教会で運営しているコミュニティ・カフェ@大久保では月2回(第1・3水曜日の午後)イベントを企画しています。8月第1水曜日は、インターン生の中臺さんによるアート企画を実施しました。 ▶続きを […]
毎年6月20日は国連が制定した「世界難民の日」ということから、今月は難民支援に関するイベントが各地で開催されます。そこで、今回は私たちが大切にしている価値観のひとつ「難民との協働」の経験についてお話します。 ɛ […]