27 3月, 2023
  • By CWS JAPAN
  • Cause in

【新宿区多文化共生防災事業】困ったときはお互いさま

2023年2月20日、出入国在留管理庁がWebサイトで「現行入管法の課題」を公表しました。 表紙の次のページには「共生社会の実現 適正な出入国在留管理」の横に、「日本人と外国人が安全・安心に暮らせる社会を実現するため、外 […]

VIEW DETAIL
22 8月, 2022
  • By CWS JAPAN
  • Cause in

【ドイツ 多文化共生共助型防災事業の事例】~ドイツ・デュッセルドルフの在独邦人高齢者支援団体「TAKENOKAI(竹の会)」を訪ねて

はじめに CWS Japanは、団体ミッションの一環として災害弱者となりうる外国人を対象とした支援を目的に多文化共生共助型の防災事業に取り組んでいます。外国人とりわけ高齢者の災害時における脆弱度合いや支援のありかたを考慮 […]

VIEW DETAIL
30 7月, 2022
  • By CWS JAPAN
  • Cause in

CWS NEWSLETTER NO. 70を発行しました

【CONTENTS】 アフガニスタン東部地震緊急支援の進捗報告 グッドごはんとの新たなパートナーシップ ベトナムの災害リスクを軽減しています ドイツ 多文化共生共助型防災事業の事例~ドイツ・デュッセルドルフの在独邦人高齢 […]

VIEW DETAIL
31 5月, 2022
  • By CWS JAPAN
  • Cause in

CWS NEWSLETTER NO. 68を発行しました

【CONTENTS】 ウクライナ侵攻によって影響を受ける在留外国人のための相談会開催報告 中間報告:アフガニスタンにおける緊急越冬支援 第6回JVOAD全国フォーラム分科会報告 防災グローバルプラットフォーム(GPDRR […]

VIEW DETAIL
30 5月, 2022
  • By CWS JAPAN
  • Cause in

【新宿区多文化共生防災事業】ウクライナ侵攻によって影響を受ける在留外国人のための相談会開催報告

以前、ニュースレターNo.65で外国人相談会主催について報告しておりましたが、その時に参加したボランティアの女性から1通のメールが3月末に届きました。それは、2月末に始まったロシア軍によるウクライナ侵攻によって影響を受け […]

VIEW DETAIL
26 5月, 2022
  • By CWS JAPAN
  • Cause in

【登壇報告】第6回JVOAD全国フォーラム分科会

5/12・5/13に第6回JVOAD(全国災害ボランティア支援団体ネットワーク)全国フォーラムが開催され、ACTジャパン・フォーラム事務局およびCWS Japanとして分科会セッションを「多文化共生型地域防災の環境づくり […]

VIEW DETAIL
31 3月, 2022
  • By CWS JAPAN
  • Cause in

CWS NEWSLETTER NO. 66を発行しました

【CONTENTS】 日本語学校との新たなパートナーシップ:防災ワークショップ 仙台防災未来フォーラムでオンライン発表を行いました パキスタン・害虫被害対策緊急支援のレポートを発行しました 「大久保多⽂化共⽣X防災バーチ […]

VIEW DETAIL