
タンザニアカフェとスリランカカレー料理教室を開催| 4月のコミュニティ・カフェ@大久保
今月のコミュニティ・カフェ@大久保では、タンザニアやスリランカをテーマにした催しを行いました!そんな今年度初回のコミュニティ・カフェ@大久保のレポート記事を、お届けします📩 4月2日(水)のカフェでは、タ […]
今月のコミュニティ・カフェ@大久保では、タンザニアやスリランカをテーマにした催しを行いました!そんな今年度初回のコミュニティ・カフェ@大久保のレポート記事を、お届けします📩 4月2日(水)のカフェでは、タ […]
アフガニスタンでの治水事業に関して、先日現地の職員にオンラインでインタビューをし、事業の内容や難しさ、今後の展望について伺ってきました。 CWS Japanは外務省の援助を受け、アフガニスタンのLaghman Provi […]
今回は、2024年3月に開始したパキスタンの農村地域の防災力向上支援事業について報告いたします。 この事業は主に二つの目的があります。一つは2022年に発生したパキスタン国土のおよそ3分の1を水没させるほどの大洪水からの […]
JICA「草の根技術協力事業」2023年度案件として新たに採択された「気候変動適応策の強化と技術支援によるコミュニティ災害レジリエンス向上(I-CREATE)」が2024年12月からスタートし、現地で開催される事業のキッ […]
先日、ア フガニスタン防災力向上事業の現地関係者にインタビューを行いました。 アフガニスタンはニュースで報道されているように、大規模な自然災害や紛争、テロ などの社会不安を抱えています。「地滑りや土石流などの自然災害に対 […]
アニメ×難民支援事業の取り組みのひとつとして、先日インドネシアにてアニメ制作スキルのフォローアップ研修を行ってきました。 ▶続きを読む
2024年1月4日から1月11日にかけて、東京と静岡でアフガニスタンからの研修員を招いて本邦研修を実施しました。今回のブログでは、その研修の概要や背景についてお話ししたいと思います。 「本邦研修」とは?… & […]
先日、CWS Japanが運営しているコミュニティ・カフェ@大久保の活動のひとつとして、シェフ歴19年のサイラスさんによるビリヤニ教室を開催しました。なんと告知をしたところ数日で満席に!今回はそんな料理教室イベントの様子 […]
ララとは何か?それは、敗戦後、飢餓と貧困で苦しんでいた多くの日本人を救い、日本の学校給食を再開するきっかけとなった「ララ物資」のことです。ララ物資はケア物資(アメリカのCAREという民間団体から1948年~55年までに贈 […]
先日、静岡県立静岡東高校にお邪魔して「防災」をテーマに話してきました。 海外の困難な状況にある人たちへの直接的な支援だけでなく、その支援の経験を共有することで、啓発や人材育成につなげることもわたしたちの重要な取り組みの一 […]