
ゆっくりとコミュニケーションができる出張カフェを初開催|令和6年能登半島地震 災害支援
まだまだ地震の爪痕が残る能登へ 6月某日、2024年3月に延伸開通したばかりの北陸新幹線かがやきに乗って福井県へと移動し、そこから石川県の能登半島方面へと車で向かいました。 ▶続きを読む
まだまだ地震の爪痕が残る能登へ 6月某日、2024年3月に延伸開通したばかりの北陸新幹線かがやきに乗って福井県へと移動し、そこから石川県の能登半島方面へと車で向かいました。 ▶続きを読む
ケニア政府の災害対応機関であるNational Disaster Operation Centre (NDOC)によると、2024年3月から6月までの間に豪雨によってもたらされた洪水により315名が命を落とし、29万人以 […]
6月17日から20日まで、姫路で開催された防災グローバルフォーラム(Understanding Risk Global Forum)に出席してきました。災害へのレジリエンスをめぐる実践者や研究者の世界的なコミュニティで、 […]
ニュースレター(CWS Japan NEWS LETTER No. 93)を発行しました✏ 【CONTENTS】気になる記事をクリックしてお読みいただけます 世界難民の日に寄せて-仲間としての難民たち- 世 […]
現在、青山学院大学地球社会共生学部に所属しており、今年が最終学年です。この学部では、地球規模の課題に対してどうアプローチするか、コラボレーション領域(国際協力・開発学・環境)、ソシオロジー領域、経済・ビジネスの領域など、 […]
6月20日の「世界難民の日」に向けて、先週は私たちが実施している「難民との協働」の取り組みについて紹介しましたが、今日は「難民」そのものについて、最新の状況も踏まえながら、説明していきたいと思います。 ▶続 […]
毎年6月20日は国連が制定した「世界難民の日」ということから、今月は難民支援に関するイベントが各地で開催されます。そこで、今回は私たちが大切にしている価値観のひとつ「難民との協働」の経験についてお話します。 ɛ […]
ニュースレター(CWS Japan NEWS LETTER No. 92)を発行しました✏ 【CONTENTS】気になる記事をクリックしてお読みいただけます 災害リスクの高いコミュニティにおける災害管理能力 […]
パキスタン・シンド州の農村地域における災害復興と防災力向上支援プロジェクトを2024年3月に開始したため、現地パートナーとの打ち合わせや現場の視察のために行った出張について報告いたします。 ▶続きを読む
今回は近々開催される、CWS Japanが参加するイベントについてお知らせします📝 どなたでも参加できるイベントとなっておりますので、ご関心のある方はぜひお申し込みいただき、それぞれのテーマについて共に考 […]