プロジェクト概要

CWS Japanでは、アジアの防災・減災の未解決課題に対して新しいアプローチで解決の糸口を見つけるためのイノベーション事業を行っています。

そのなかでも主要なプログラムとして、アジア防災・減災ネットワーク(ADRRN)を通じて実施しているコミュニティ主導型イノベーション・パートナーシップ(CLIP)があります。CLIPは、2020年に立ち上がり、グアテマラ、インドネシア、フィリピン、南スーダンにおける人道問題に対する地域主導の解決策の創出と発展を支援しています。各イニシアティブは、現地の文脈に適していてなおかつ地域主導であることに留意して財政的および非財政的な支援を提供することで、インパクトがあり持続可能なイノベーションとなることを目指しています。また、イノベーションを創出する上で重要なエコシステムの構築もCLIPの付加価値として位置づけられています、

CLIPは、ElrhaStart Network、ADRRN(イノベーションハブ、CWS Japanが主催)、フィリピンのCenter for Disaster Preparedness(CDP)、グアテマラのStart Networkハブ(ASECSAが主催)、インドネシアのYakkum Emergency Unit(YEU)および南スーダンのStart Networkハブ(Stewardwomen)によるパートナーシップです。CLIPは英国外務・英連邦・開発省(FCDO)の資金提供を受けています。

活動報告

Regional Innovation Forum Asia (タイ、バンコク)

2017.07.03

【活動時期】2016年12月 ADRRN、OCHA、UNDP、IRDR、More Impactとの共催によって実現した本フォーラムは、アジアにおけるイノベーション実践の事例を持ちより、「未解決の問題を解決する」というビジ […]

【More Impact】 案件化したアイディア 2

2017.07.02

【パートナー】 国土防災株式会社 【期間】2017年1月~ 国土防災技術株式会社の有する防災技術とNGOが持つコミュニティ力を掛け合わせ、仙台防災枠組を実施する上で欠かせない、地元行政のリスク特定・警戒区域設定・ハザード […]

【More Impact】 案件化したアイディア 1

2017.07.01

【パートナー】 三井化学株式会社、特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム 【期間】2016年4月~ 三井化学株式会社及び関連会社が所有する包装技術を使用し、安全な水と栄養を同時に届けるプロダクトの開発を行っています […]

【More Impact】 Humanitarian Innovation Forum (仙台)

2017.04.18

【活動時期】2016年3月 国際的な人道支援問題の増加に対応するため、NGOの活動にイノベーションの発現と実行が求められている。そのためには、NGO、企業、政府が協働できる、持続的なイノベーション創発プラットフォームの構 […]

アジア / イノベーションの促進

2017.04.16

【More Impact】 イノベーション促進に向けた取り組み CWS Japanは、Earthmedia、ジャパンプラットフォーム(JPF)、防災・減災日本CSOネットワーク(JCC-DRR)、アジア減災災害対応ネット […]

1 2